沿革
-
- 昭和23年
-
学制改革により、高等学校制度制定、県内の各高等学校にPTAが組織される。
-
- 昭和26年7月23日
-
広島県高等学校PTA連合会結成。
初代県連合会長に、真田亀一氏(向原高校)就任。
県内を6地区(広島、西部、呉、尾三、福山、三次)に分け、地区に連合会長を置き、地区連合会長が、県連合会の副会長となる。次の事業を行うことを会則にうたい発足。
一 県内各校高等学校PTAの連絡提携。
一 学校、家庭及び地域社会における生徒の補導並びに福祉増進に関する調査・研究。
一 教育行政機関並びに教育諸団体との連絡提携。
県連発足から昭和40年迄の県連合会の事業、活動内容は資料が残ってなく詳細不明。
-
- 昭和40年度
-
第2代会長大巳正晴氏(広島皆実高校)就任
-
- 昭和41年度
-
第3代会長田丸一真氏(海田高校)就任
-
- 昭和41年7月
-
県高P連15周年記念式典を挙行。
-
- 昭和42年度
-
第4代会長樽谷守(広島商業高校)氏就任
-
- 昭和43年度
-
第5代会長渡辺一氏(呉三津田高校)就任
-
- 昭和43年7月
-
第10回中国・四国地区高等学校PTA協議会を広島市で開催。
-
- 昭和44年6月24日
-
第6代会長武田清熙氏(賀茂高校)就任
-
- 昭和44年7月7日
-
広島県高P連速報第1号を発行。年3~6回の速報を発行。
-
- 昭和45年度
-
PTA活動の功労者に県高P連会長から感謝状の贈呈を行う。
-
- 昭和47年度
-
第7代会長松原博臣氏(広島皆実高校)就任
-
- 昭和48年度
-
県立高校の生徒が運動部の試合中、重傷を負い、全県的に救援金の拠出をお願いし、1,000万円を超える拠金があった。これを契機にPTA安全互助会設立準備にとりかかった。
-
- 昭和49年6月10日
-
第8代会長倉田民雄氏(広島皆実高校)就任
-
- 昭和49年度
-
県高P連速報を「会報」に改め、B5版縦書き4段のものを通し番号で発行。
-
- 昭和50年6月9日
-
第9代会長下岡正行氏(海田高校)就任
広島県公立高等学校PTA安全互助会を設立する。
-
- 昭和51年6月9日
-
第10代会長仁井岡武司氏(呉宮原高校)就任
-
- 昭和51年度
-
6月に広島市に事務局を設置し、専任の事務局長を採用。
-
- 昭和52年8月17~19日
-
全国高等学校PTA協議会第27回大会を広島市で開催。
-
- 昭和55年6月9日
-
第11代会長加計邦夫氏(広島国泰寺高校)就任
-
- 昭和56年6月3日
-
第12代会長佐々木正清氏(加計高校)就任
-
- 昭和58年6月3日
-
第13代会長大井勇三氏(海田高校)就任
-
- 昭和59年7月22~23日
-
第1回単P会長研修会を開催。
-
- 昭和60年7月11~12日
-
第27回中国・四国地区高等学校PTA協議会を広島市で開催。
-
- 昭和61年度
-
広島県西部地区を広島東・広島西・広島北の3地区とし、県内8地区にした。
7月23日 県高P連結成35周年記念式典を挙行し、結成35周年記念誌「あゆみ」を発刊。
-
- 昭和61年9月
-
「PTA活動諮問委員会」を開催し、次の事項についてまとめを行う。
①PTA活動の現状と問題点
②PTA活動の活性化と、その信頼を高めるための改善
③PTA活動の継続制を高める
-
- 昭和62年6月3日
-
第14代会長小野剛世氏(向原高校)就任
-
- 昭和63年11月
-
高校入試制度を調査するために兵庫県立鳴尾高校、京都府立桃山高校を訪問する。これを契機に県外高校視察行うようになり現在に続く。
-
- 昭和63年12月7日
-
全国高等学校PTA安全互助会研究会を広島市で開催。
-
- 平成元年6月6日
-
会則の全面改正を行う。
-
- 平成2年3月
-
学年末、学年始めの学校休業中に米国体験研修(ホームスティ)を実施。平成18年度まで続く(米国、英国、豪州など)。
-
- 平成3年11月8日
-
県高P連結成40周年記念式典を挙行。
-
- 平成4年6月5日
-
第15代会長上田利徳氏(市立広島商業高校)就任
-
- 平成4年7月1日
-
県高P連結成40周年記念誌(5年のあゆみ)発刊。
-
- 平成5年7月12~14日
-
第35回中国・四国地区高P連大会広島大会を開催。
-
- 平成6年6月10日
-
第16代会長三木日夫氏(呉宮原高校)就任
-
- 平成7年9月14日
-
単P会長研修会をこの年から年2回開催。
-
- 平成9年10月23日
-
高等学校安全互助全国研究会を広島市で開催。
-
- 平成10年2月10日
-
文部省委嘱事業「薬物乱用防止研修会」を広島市で開催。(主催、中・四国高P連、主管広島県高P連)
-
- 平成11年6月4日
-
第17代会長小川嘉彦氏(広島国泰寺高校)就任
-
- 平成12年6月6日
-
第18代会長渡邉綾子氏(安芸高校)就任
-
- 平成12年9月20日
-
第100号記念会報を発行。
-
- 平成13年11月6日
-
県高P連結成50周年記念式典、祝賀会を挙行。
-
- 平成14年3月31日
-
結成50周年記念誌「結成50年」を発刊。
-
- 平成14年7月8~9日
-
第44回中・四国地区高P連大会広島大会を開催。
-
- 平成15年6月29日
-
渡邉綾子会長、全国高P連会長に就任(~16年6月)。松井直資副会長、会長代行。
-
- 平成16年度
-
新潟県中越地震災害義援金募金活動。
-
- 平成17年6月8日
-
第19代会長槇岡達真氏(呉宮原高校)就任
-
- 平成18年4月
-
保険業法の改正により、県高P連共済事業は保険会社の免許が必要となる。
-
- 平成19年4月26日
-
県高P連安全互助会臨時総会で新会員の募集及び会費徴収の中止を決定。
-
- 平成19年6月12日
-
第20代会長川上千里氏(熊野高校)就任
臨時総会にて県高P連安全互助会の規約改正、県高P連共済事業に変更。
-
- 平成19年10月13日
-
第1回広島県大会(PTA教育フォーラムを改称)三次市で開催。
県高P連ホームページを立ち上げる。
-
- 平成22年6月9日
-
第21代会長中河原圭司氏(呉宮原高校)就任
-
- 平成22年10月23日
-
広島県大会と健全育成研修会を併せて新しい広島県大会を開催。
-
- 平成23年6月8日
-
定例総会で共済事業会計をPTA・教育振興特別会計とする。
東日本大震災発生、全国高P連義援金活動(~26年)県高P連の募金額、総額約553万円。
-
- 平成23年7月15日
-
第53回中国・四国地区高P連大会広島大会を開催。
-
- 平成23年11月1日
-
各単P・各地区連の「あいさつ運動」を11月1日広島教育の日に合わせて、全県一斉あいさつ運動を行う。県高P連で幟旗を製作し、各校に配付。
-
- 平成24年6月14日
-
第22代会長毛利葉氏(市立舟入高校)就任
-
- 平成25年6月12日
-
第23代会長中津久美子氏(宮島工業高校)就任
-
- 平成25年7月20日
-
県内5国公立大学進学説明会を開催。
生徒からあいさつ運動ポスター原画の募集、最優秀賞をポスターにし各校に配付。
-
- 平成26年8月20日
-
広島土砂災害発生、被災児童・生徒に見舞金、義援金贈呈。
-
- 平成27年6月9日
-
第24代会長北村正次氏(呉商業高校)就任
-
- 平成27年9月19日
-
県内国公立大学進学説明会に海上保安大学校新規参加。
-
- 平成28年度
-
第40回全国高校総合文化祭(2016ひろしま総文)に協賛金の提供並びにカンパを行う。
熊本地震(28.4.14)義援金募金活動
-
- 平成30年6月12日
-
第25代会長伊福聡氏(五日市高校)就任
-
- 平成30年7月
-
西日本豪雨災害発生。被災児童・生徒に見舞金、義援金贈呈。全国高P連も義援金の募金活動を行う。本連合会に約620万円の配分を受け被災児童・生徒に贈呈。
-
- 平成30年10月21日
-
交通網が復旧してない中、広島市上野学園ホールで県大会を開催。
交通法規の順守並びに交通マナーの向上を図るため、交通マナー標語の募集を始める。
-
- 令和2年度
-
コロナ禍のため、総会を書面総会とし、単P会長研修会・県内国公立大学進学説明会を中止。
7月10日開催予定の第62回中・四国地区高P連大会広島大会を中止する。
-
- 令和3年度
-
コロナ禍が続く中、昨年度に引き続き総会は書面総会、県内国公立大学進学説明会は中止、広島県大会の開催は次年度に延期する。
-
- 令和3年6月8日
-
第26代会長岡崎光治氏(広島国泰寺高校)就任
-
- 令和6年6月3日
-
第27代会長藤原みどり氏(広島皆実高校)就任